Sponsored links
メンテナンス

工賃を払うなら工具を買う?

坂バカ鍼灸師のQすけです。 SNSで「自転車屋さんに工賃を払うなら工具を買って自分でやる!」という記事を見かけることがあります。 回答には賛否両論あり正解はない案件かとも思います。つまりケースバイケース。 素人の私なりに...
坂に会いにいく

鹿野山:秋元口(千葉県)

坂バカ鍼灸師のQすけです。 新春一発目のヒルクライムとして千葉県で2番目に高い山とされる【鹿野山】にお邪魔してきました。 日本一の低山県として有名な千葉県での2番目の標高は379m。よほど路面状況が悪くない限りは凍結の心配も少...
オススメのお店

イカメンチ:道の駅富楽里(ふらり)とみやま

坂バカ鍼灸師のQすけです。 千葉県で2番目に高い山【鹿野山】に新年のご挨拶に行った際に立ち寄った道の駅『ふらり』で食べたイカメンチ定食が絶品でした。 「ふらり」の語源は「富」山の「楽」しい「里」を短く表現し、ふらりと立...
Sponsored links
自転車ブログ

本年もよろしくお願いいたします

坂バカ鍼灸師のQすけです。 2022も幕開けです。皆さんはすでにアクティビティ初めをされましたか? 私の今年の抱負、目標は特にありません。 というか「レースに勝つ!」とかハッキリとした目標ではなく 『自分に負けない...
自転車ブログ

冬装備のハードル

坂バカ鍼灸師のQすけです。 千葉は積雪が少なく一年中ロードバイクで走れます。豪雪地帯の方々からすると羨ましがられますが、冬を走るとなると寒さに耐えるための装備が必要です。 せっかくの楽しいライドも寒さに耐えるツラい修行になって...
道具の感想

タイヤブースター:シュワルベ

坂バカ鍼灸師のQすけです。 先日のチューブレス化奮闘記で決定的な最終兵器として活躍したエアタンク、シュワルベのタイヤブースターの使用感です。 まず結論から言うと、私の中ではチューブレスタイヤのセルフメンテナンスにおいて必携品に...
メンテナンス

チューブレス化奮闘記(4)グラベルキング

坂バカ鍼灸師のQすけです。 グラベルキングのチューブレス化奮闘記も四日目、いよいよ大詰めを迎えました。 凍結の心配や寒さへ立ち向かう根性がない今の季節でユックリと作業を進めています。 前回までのあらすじはコチラ ...
メンテナンス

チューブレス化奮闘記(3):グラベルキング

坂バカ鍼灸師のQすけです。 3日目を迎えました。前回までのあらすじはコチラ チューブレス化奮闘記(2)グラベルキング/ さてここからが正念場、ビードが上がりやすくなるようにワックスを塗ります。 (function...
メンテナンス

チューブレス化奮闘記(2)グラベルキング

坂バカ鍼灸師のQすけです。 チューブレス化に奮闘中の二日目です。 近所のショップにコンプレッサーを依頼した結果「今回はコンプレッサーのみでは上がらないので、このタイヤのビード上げのためにはリムテープ、シーラント、工...
メンテナンス

チューブレス化奮闘記(1)グラベルキング

坂バカ鍼灸師のQすけです。 路面凍結の心配が出てくるほど寒くなりました。 雨もあり自転車に乗る機会が少なくなることを見越してチューブレスタイヤの履き替えをします。 以前チューブレス化した際の奮闘記はコチラ ...
Sponsored links
タイトルとURLをコピーしました