メンテナンス SHIMANO12sのスペーサーに悩む 坂バカ鍼灸師のQすけです。 先日SHIMANO12sのスプロケを分解洗浄していた時のことを書きます。 まず初めにコンポを載せ替えてから今まで3、4回ほど分解、洗浄、取り付けを行っていました。 10S、11Sともクリーニン... 2023.05.12 メンテナンス
carryme ミニベロ預けて映画鑑賞 いつも通り朝方のロードバイクから帰ると、急遽予定が空いて家族から放牧されたある日曜日のこと。 いきなり予定が空いてもどうしよう…しかしまたとない機会。 そうだ映画を観に行こう! 大人が楽しめてウチの家族が絶対に興味のなさ... 2023.04.21 carryme未分類自転車ブログ
メンテナンス チューブレスレディやめてクリンチャーへ戻した理由 チューブレス化をしたcampagnoloのカーボンホイールBORA ONEですが、考えた結果クリンチャーに戻しました。 チューブレス化計画①/ 以前の記事のようにチューブレスレディ対応ホイールのようにスポークのニップル穴もなく、乗... 2023.03.18 メンテナンスロードバイク
メンテナンス デュラエースからニッセンへ:シフトケーブル交換 前後シフターケーブルを4年ぶりくらいに交換しました。 前回はSHIMANOのデュラエースを使用しており、独特の色合いとケーブル表面がコーティングされていることが特徴と以前のショップから推奨された記憶があります。 今回は交換する... 2023.03.14 メンテナンスロードバイク
メンテナンス タイヤの衣替え 河津桜は葉桜となってきた季節となりました。 近所の畦道にも草の新芽が生えてきています。 冬服から春物へサイクルウェアの衣替えもそうですが、愛車の衣替えもしました。 グラベルホイールからロードホイールへの換装です。 ... 2023.03.13 メンテナンスロードバイク
メンテナンス フレーム内蔵式ケーブルを通す:ロードバイク オーバーホールの一環としてケーブル一式交換をしようと無事にブレーキケーブルは前後終了しました。 ケーブル式リムブレーキ車のセルフメンテナンスに楽しみを覚えてきた今日この頃。 この勢いでシフターケーブル交換も終わらせていくぞ... 2023.03.12 メンテナンスロードバイク
メンテナンス ロードバイクのブレーキケーブルー交換 ローラー台9割、実走1割という比率で使用しているリムブレーキ車ですが、まだまだ軽やかに現役として走ってくれます。 屋内使用が多い今だからこそオーバーホールとしてワイヤー交換していきました。 作業は調整含めて30〜40分ほどだっ... 2023.03.10 メンテナンスロードバイク未分類
ロードバイク 2023BRM225烏山300 AJたまがわ主催のブルベに参加させていただきました。 千葉の船橋発〜栃木那須烏山で折り返し〜茨城常陸大宮ビーフラインを抜けて船橋に戻る300kmコースです。 自転車を初めて自己最長距離は222km。今回クリアできれば記... 2023.03.05 ロードバイク坂に会いにいく
ロードバイク ブルベを乗り切る考え方 過去最長距離は222km、過去最高獲得標高8888m。ロードバイクを始めて7年生のロングライドが苦手な私です。 今年SR認定を目指すために残すは300km400km600km。 目的を達成するためにどうやってモチベーションを上... 2023.02.24 ロードバイク自転車ブログ
メンテナンス クランク交換に挑戦 輪友から良縁をいただき170mmクランクを試させていただけることになりました。 私の体型はガリガリノッポでございまして、フレームサイズは56もしくはLサイズとなり必然的にクランクの長さが172.5mm となっていました。 トル... 2023.02.14 メンテナンスロードバイク