PEKOさんの【横型】ウルトラ軽量輪行袋

PEKOさんの横型ウルトラ軽量輪行袋 道具の感想

坂バカ鍼灸師のQすけです。

噂のPEKOさんの輪行袋を購入してみました。

今まではオーストリッチの縦型を使用していたのですが、エンド金具がかさばることもあり横型を仕入れることにしました。

SNSで告知され不定期に販売されるPEKOさんのアイテムたち。人気であっという間に売り切れてしまうらしいです。

輪行メインというわけでもなく、非常用といってもほどよく輪行で遊びに行きたい。「最軽量でなくとも多少の耐久性が欲しい…」ということでウルトラ軽量輪行袋を選択しました。

手のひらに収まる大きさ。コレで130gです。生地は思ったほどペラペラでなく、よほどの力が働かなければ破けないのではという安心感があります。

Sponsored links

輪行形態

同じ輪行袋を用いても皆さま注意するところが違うので、やり方に正解というのはなさそうです。

ここではあくまで私の方法となりますのでご参考までに。

輪行袋を被せる

被せる前にサイコンなどの小物類を外してまとめておきました。要するに車体を輪行袋にしまうだけの状態で被せてしまいます。

縦型の場合は輪行袋を地面に敷いて作業をしましたが、横型の場合は袋を広げてバイクの上から被せてしまったほうが位置を決めやすかったです。

フロントフォークとシートステーを袋ごとつかんで逆さまにしてハンドルとサドルで倒立。

ホイール取り外し

ササっとディスクブレーキスペーサーを差し込んでトラブル防止。

フロントのスルーアクスルもフォークに取り付けて置き忘れ防止です。

リアはホイール両輪を固定のために使用します。

フレームをはさむようにホイールを取り付けるのがセオリーのようですが、ディスクローターが外側に位置するのを避けたいので前後のローターが向き合う形で両輪を重ねます。理由としてはローターへの外力を避けることと、輪行袋についた油汚れが極力ローターにつかないためです。

スプロケットカバーをしてフレームに当たらないように内側にスタンバイして外側からスルーアクスルを差し込みます。

車体へホイール取り付け

ドライブトレイン側だとフロントディレイラーに干渉することもあるので、反対側のほうが安心でした。

私は取り付けに百均のマジックテープのゴムバンドを使用しています。

取り付ける場所は

  1. ヘッドチューブ
  2. ダウンチューブ
  3. シートポスト

理由は頑丈でダメージが少なそうだからです。

取り付ける際には遊びがでてホイールがガタつかないようにタイヤには一巡してくくりつけます

肩紐を取り付け

PEKOさんの軽量肩紐も購入したのですが、ホイールに通して固定とありますね。

ハンドルが動くこととホイールに不安を抱くビビリの私はオーストリッチで使用していた肩紐を使うことにしました。

BB部分を通してステム部分に括りつけるので安定性は抜群です。

肩紐を引っ張りながら輪行袋の封を結んで完成。

袋を結ぶ前の完成形がこちら

縦型と比べてスペースはとりますが明らかに簡単で時短になります。何よりエンド金具がないことのメリットが大きい。荷物も減りますしね。

リアディレイラーが剥き出しで破損リスクがあるので注意ですね。

しかし明らかに輪行のハードルが下がるので緊急時は何より電車旅に出かけるのが楽しみになるアイテムです。

お悩みの方は是非オススメの逸品です。

Comments

タイトルとURLをコピーしました