メンテナンス 空気圧の正解は? 坂バカ鍼灸師のQすけです。 タイヤの空気圧。最大に充填してカチカチに硬くしたほうがいいのか…体重に合わせて適正空気圧を測ったほうがいいのか…果たしてどの位がいいのだろう?と、皆さんも疑問に思ったことがありませんか? インターネ... 2022.03.09 メンテナンス
メンテナンス シーラントのダマにご注意を 坂バカ鍼灸師のQすけです。 チューブレスレディを日常使いするために、32ozという業務用かと言わんばかりの特大シーラントを購入してました。 皆さん、シーラントがダマになることありませんか? お好み焼きなどを作るときにでき... 2022.03.03 メンテナンス
メンテナンス 洗車の強い味方なるか 坂バカ鍼灸師のQすけです。 皆さん、洗車はどうやって行われていますか? 私は今まで水洗いをせずに水拭きとツヤだしコーティングで済ませていました。駆動系に水をかけないほうがよい説や、ディスクローター部に洗浄した油が付着したりする... 2022.02.28 メンテナンス
メンテナンス BORA ONEチューブレス化計画①準備編 坂バカ鍼灸師のQすけです。 先日、購入できたcampagnoroのカーボンホイールBORAONEですが、中にチューブを入れるクリンチャーです。 MAVICのキシリウムPROチューブレスからの履き替えでしたが「チューブレスはグラ... 2022.02.22 メンテナンス
メンテナンス ハブメンテナンス:DT SWISS R470db 坂バカ鍼灸師のQすけです。 今朝も寒いですがダンシング通勤しました。 走っていると「カコン」っとギアが滑るようなチェーンが飛ぶような現象が起きており、ケーブル伸びかと思い停車中にアジャスターで調整を試みたのですが改善せ... 2022.02.05 メンテナンス
carryme キャリーミーのブレーキケーブル交換:リア編 坂バカ鍼灸師のQすけです。 前回のフロント編に続き今回はリア編となります。 リアはフレーム内蔵式なので一気に引っこ抜いてしまうとケーブルを通すのが一苦労となりそうなので慎重に進めます。 フレーム内のガ... 2022.01.30 carrymeメンテナンス
carryme キャリーミーのブレーキケーブル交換:フロント編 坂バカ鍼灸師のQすけです。 キャリーさん(carryme)のブレーキケーブルを交換しました。 素人の私が何かと自転車のセルフメンテナンスに挑戦しているのですが、今までケーブル類は触るのが怖くて今回が初めてで、いきなりロードバイ... 2022.01.29 carrymeメンテナンス
メンテナンス 工賃を払うなら工具を買う? 坂バカ鍼灸師のQすけです。 SNSで「自転車屋さんに工賃を払うなら工具を買って自分でやる!」という記事を見かけることがあります。 回答には賛否両論あり正解はない案件かとも思います。つまりケースバイケース。 素人の私なりに... 2022.01.24 メンテナンス
メンテナンス チューブレス化奮闘記(4)グラベルキング 坂バカ鍼灸師のQすけです。 グラベルキングのチューブレス化奮闘記も四日目、いよいよ大詰めを迎えました。 凍結の心配や寒さへ立ち向かう根性がない今の季節でユックリと作業を進めています。 前回までのあらすじはコチラ ... 2021.12.24 メンテナンスロードバイク
メンテナンス チューブレス化奮闘記(3):グラベルキング 坂バカ鍼灸師のQすけです。 3日目を迎えました。前回までのあらすじはコチラ チューブレス化奮闘記(2)グラベルキング/ さてここからが正念場、ビードが上がりやすくなるようにワックスを塗ります。 (function... 2021.12.23 メンテナンスロードバイク