ロードバイク チェーン清掃メンテナンス

メンテナンス
Sponsored links

チェーンの汚れは心の汚れ

自転車を乗っていて必ずメンテをした方がいい箇所として挙げられるのがチェーンではないでしょうか。見解は人によって様々だと思いますが、私個人としては常にキレイであればあるほど快適なのではないかと考えています。

車で言えばエンジンオイル、弦楽器で言うところ弦のようにフレッシュであればあるほどパフォーマンスが発揮されるようにも思えます。

100kmごとに清掃をしている方もいるということで私もおよそ100kmでのメンテナンスを実践していますが、実際には更にこまめに行っている方も多いでしょうね。

それほど体感できる効果があります(と思います。)

何よりもピカピカに光っているだけでも気持ちが良いものです!見た目でも気分が上がる自転車乗りなもんですから。「チェーンの汚れは心の汚れ」とも言いましょうか…

ミッシングリンクの取外し

ホビーレーサーの私なりのメンテナンス方法になりますので、あくまでもご参考までに。そしてより良い方法がありましたら是非ご教授ください!

グラベル(未舗装路)などを走ると砂ぼこりなどですぐに汚れが出てきます。目に見えなくても連結部などに詰まっていたりするので少なからず抵抗は侮れないですね。

中性洗剤や洗浄剤を用いたこともありましたが、手軽さと効果の高さから結局この方法にたどり着きました。それは【ミッシングリンクを用いて取り外す→丸ごと洗浄→丸ごと注油→装着】です。

ミッシングリンク

KMC ケーエムシー ミッシングリンク CL555/2 11s チェーンアクセサリーposted with カエレバ

楽天市場

Amazon

Yahooショッピング

ミッシングリンクとは取り付け外しのできるチェーンの1コマのような部品です。写真にある専用工具を用いて取り外しを行います。作成しているメーカーからは単回での使用を推奨されているものもあります。繰り返し取り外して使うことでピン部分の耐久性が低下してくるのでしょう。「もったいない精神」が躍り出る私は繰り返し使用をしております。もし破損した場合は完全に自己責任となります。しかしこのROUBEXに関しては1年ほど使い続けているかもしれませんが、今のところ安心して使えております。

【送料無料】BIKE HAND ミッシングリンク用工具 マスターリンクツールposted with カエレバ

楽天市場で見る

Amazonで見る

Yahooショッピングで見る

灯油を使った洗浄

ディグリーザーなる洗浄液が売られていますが、私は灯油を使っています。ペットボトルにチェーンを入れて灯油を入れてレッツ・シェイク!

2回目でもこの汚れが出てきます。表面上は綺麗になってもコマの間に目詰まりしている汚れも出てきます。3回ほど繰り返すといいかもしれません。使用済み灯油は紙か不要な布に染み込ませて燃えるゴミに捨てましょう。

中性洗剤で洗浄

汚れが表面に現れるので、中性洗剤でキレイに洗います。

まだ汚れが出てきます。この汚れも不要な布か紙で拭き取ってしまいましょう。

水置換スプレー後に干す

水洗いして大まかな水分を拭き取ったら、水置換スプレーでさらに汚れを押し上げちゃいます。私はタッパーの中にチェーンを入れてラスペネを振りかけてシェイクします。

rp-m a123 wako’s ワコーズ 潤滑防錆剤 ラスペネ ミニ rp-m a123posted with カエレバ

楽天市場で見る

Amazonで見る

Yahooショッピングで見る

水置換とは金属面に水滴があっても、その水を押し上げて金属表面に防錆油の膜を形成してくれる性質のようです。 なのでチェーンオイルなどの潤滑油とは少し使用する意味合いが異なってきますね。

だいぶキレイになりました! さてここから干します。

はい…干すのです!

水置換がジックリと効果を発揮するために時間をかけます。 しっかりコースだと2日ほど干す方もいらっしゃいます。

干し終わった後に一度油分を拭ってみると、こんなに汚れが染み出てきてました。すごいぞ水置換の力!

これでミッシングリンクを装着してチェーンオイルを塗布。チェーンメンテナンスの終了です。替のチェーンを用意してラスペネ後に干しておくと、とてもスピーディに交換がサクッと終わるので2本持ちをオススメします。清掃の時間がない時は、とりあえず付け替えるだけで5分もあれば出発することもできますからね。

上手にメンテができたチェーンで走ると無音というか、水が滴るような心地良い感触を覚えます。 心も洗われるような… まさしく「チェーン汚れは心の汚れ」と思いました。

とてもリーズナブルで効果的なチェーンのメンテナンス方法だと思いますので、是非一度お試しください。

Comments

タイトルとURLをコピーしました